SSRIで調子が悪くなる理由

最近、ストレスとコルチゾール、ノルアドレナリンでいろいろなことを説明してみようということで、SSRIの作用について考えた。

SSRIは脳内のセロトニン濃度を上げることで、セロトニンの不足によるうつ症状を抑えるらしい。このセロトニン濃度の上昇によって、どのようにうつ症状が緩和していくのかを、脳内の作用と実際の症状を合わせて説明していないので、SSRIなどの薬への不安感が生じると思う。

薬が絶対に効くから飲み続けないさいと言われても、なぜ効くのかを説明しないと信用はされない。

自分がSSRIを飲むと2週間ぐらいで調子が悪くなってくる。これはセロトニンの作用を考えると当然ともいえる。うつ症状を持つ人は高いストレスに晒されている。そのため、コルチゾール濃度が高くなり、ストレスに対処するためノルアドレナリンが過剰に分泌されている。

ここでSSRIを飲み徐々に脳内のセロトニン濃度が高くなっていくことで、ノルアドレナリンの過剰な分泌が抑えられる。そのため、ノルアドレナリン濃度が高い状態が普通だったのが、いきなり低い状態になるためノルアドレナリンの作用が弱くなる。そのため、調子が悪くなってくる。

SSRIを飲み続けていれば、そのノルアドレナリンが少ない状態が普通になり、調子も良くなってくるはずだが、そこまでたどり着くのに数か月かかる。

SSRIを飲み始める前と、後のギャップが大きくSSRIに対する不信感を持つようになる。

 

以上のようなことがあると思う。ネット上を見るとSSRIを憎んでいる人が少なからずいるから、その作用を説明してみた。